【整骨院・整体院に通うのをやめたい方へ】
「効果を感じられないので、整骨院や整体院に通うのをやめたい」
症状は改善されないのに何度も予約を取り、来院していると疑問がわきます
「私の症状は、いつ改善されるのだろうか?」
「改善されないで、このまま来院し続けるのだろうか?」
施術をする方々には、2種類の方がいます。
- ・症状を改善して、卒業させる。
・何度も通ってもらい売上を上げる。
前者の先生は、決められた回数で施術をしてくれて、症状が改善されます。しかし、後者の施術者に出会うと、半年、1年・・・3年、5年と時間が経っても症状が改善されることはありません。
疑問に思ったときは、当院に転院いただくこともできます。このようなときは、当院へご相談ください
整骨院や整体院に通うのをやめたくなる理由
①治らない
先生に言われた通りに通っても症状が改善されないことがあります。もし改善されない理由を、他のせいにしているなら転院をおすすめします。
・症状がひどいから
・指導通りにしないから
・ずっと施術は必要だから
決められた回数で患者様が満足いく、結果が出ていないなら施術者の責任です。半年、1年と以上通っても症状が改善されない転院をおすすめします。
➁待ち時間が長く症状も良くなりつつある時
混んでいて待ち時間がありかつ症状が7割か8割がた良くなっている時は
「もう来なくてもいいかなー」と思うようです。
当院でアンケートをとった中ではこれが一番多かったです。
患者さんも自身の時間を使って整骨院や整体院に来られていますので
待ち時間=患者様に無駄な時間を過ごさせる行為になりますので当然だと思いました。
更に症状が悪ければ待ってでも治療されて行かれるとは思いますが、
症状が回復に向かっており7割から8割ほど改善しているのであればそのように思っても仕方ないと感じました。
その為、整骨院で働くスタッフは患者さんに少しでも待ち時間が無いように効率的に行動し
予約のミスなどは絶対に許されないと感じました。
③営業が強い
頻度高く通院を勧めてきたり、別メニューを強くお勧めする先生です。ほしくないものを勧められること、断ることが嫌な人もいます。
あなたが本当に求めていることだけ、勧めてくれる方から施術を受けましょう。
あなたのことをみているのか、整体院の売り上げをみているのかわかります。
「通いなれた整体院は、自分の身体を理解してくれているから。」
と思うかもしれませんが、お身体のことは、数回の施術でわかります。それがプロですから。
疑問を持ったときは、当院に相談してください。
- いつでも転院できますので!
改善までの回数を明確にしてます。改善された後のメンテナンスもご希望の方だけに通える回数に合わせてます。
整骨院や整体院に通う方の症状は大きく2つ
- 急性外傷と亜急性の症状
急性外傷
急性外傷とはぎっくり腰や足を捻ったなどの何らかの拍子に怪我をしてしまうものです。
こちらは経験がある方が多く想像しやすいと思います。急性外傷の症状は痛みが強くでるのでその強い痛みの症状が治れば完治とされる場合が多いです。
例をあげるならばぎっくり腰、足関節捻挫、寝違え(頚部捻挫)、手関節捻挫、突き指などが多いでしょうか。
亜急性の症状
亜急性の症状とは特定の部位に繰り返し負荷がかかることによって筋肉や関節などに小さな傷が入ってしまい痛みを発症することです。
亜急性の症状がある方は長年は治らないと言われる方もいらっしゃいますが亜急性の場合は治るのだけれどまたなる。というのが正しいです。
亜急性の症状の厄介なところはここです【治ってもまた再負傷する】症状の発生原因が特定の部位に繰り返し負荷がかかることで筋肉や関節を痛めてしますことですから
一度治ったとしても生活習慣や仕事の習慣の中に特定の部位に繰り返し負荷をかけることがあればまた症状がでてくる可能性は高まります。
そのような方は一度亜急性の症状を治したあとに生活習慣や仕事の習慣の中の負荷をかける動作を改善するか筋肉トレーニングなどを行うことで
亜急性の症状が再発生するのを防ぐことが可能です。
ここで注意して頂きたいのが痛みの症状があるうちに筋肉トレーニングを行うことはやめて下さい。なぜなら亜急性の症状は使いすぎによって引き起こされます。使いすぎによって引き起こされた症状があるうちに筋肉トレーニングをやるとどうなるか?更に使いすぎになって症状を悪化させてしまいます。
まずは治療を行い治ってから生活習慣や仕事での動作の改善や筋肉トレーニングをおこなうようにして下さい。
亜急性の症状の代表例
- 肩こりなどからの首や肩の痛み
- 屈み仕事や思い荷物を持つことが多い方の腰痛
- ずっと立ちっぱなしの方の腰痛
- 小さいお子さんがいらっしゃる方の手首の腱鞘炎
急性外傷や亜急性の症状はどちらも治すことができます。治る期間は部位や重症度により前後しますが必ず治ります。
もし中々治らないのであれば転院も考えていいと思います。しかし治っているのだけれどまた症状がでてしまう亜急性の症状なのであれば
治ってからの筋肉トレーニングや生活習慣や仕事での動作の改善が必要です。
久留米スポーツ整骨院では亜急性の症状の方の治ってからの生活習慣や仕事での動作の改善指導や筋肉トレーニング指導も行っております。
「整骨院や整体院に通うのをやめたい」という気持ちは結果や気持ちの面からみてもとても理解できます。
自身の症状や原因をしっかりと把握し自分は整骨院や整体院に通うのをやめるのか
それとも整骨院や整体院に通うのか判断したいところです。
整骨院や整体院に通うのをやめたいと思う時は
- 治らない
- 待ち時間が長い
- 営業っぽい
上記の理由で整骨院や整体院に通うのをやめたいと思う方が多いことがわかりました。
このような事を患者さんに思わせないように整骨院運営を行っていきたいと考えています。
下記では整骨院行かない方がいいと言われたケースを紹介しています。
【整骨院に行かない方がいい】と言われました整形外科・友人 ページ
骨盤矯正について詳しく知りたい方は下記
骨盤矯正ページ
肩こりについては下記
肩こり・緊張型の頭痛ページ
当院のTOP・求人ページなど
【柔道整復師の求人・就職】正社員社会保険完備
【神経ストレッチFC】求人ページ
【2022年版】柔道整復師求人・就職情報
福岡県久留米市で整骨院はいくつある?
整骨院・接骨院の選び方 種類 資格は?
福岡県久留米市 久留米スポーツ整骨院TOPページ
筆者 久留米スポーツ整骨院 吉岡宏彰
整骨院が初めての方へ
初めて来院した際の流れを動画で紹介しています。
院内 久留米スポーツ整骨院
久留米スポーツ整骨院までのアクセス道順・経路案内
久留米スポーツ整骨院の住所は
福岡県久留米市国分町1611-2
国道3号線沿いに久留米スポーツ整骨院はあります。
西鉄久留米からのアクセス道順・経路
西鉄久留米駅方面からですと国道3号線を南に進行します。
車ですと10分から15分程度で久留米スポーツ整骨院に到着します。
西鉄久留米方面から行くと国道3号線の左手に見えます。
上津バイパスからのアクセス道順・経路
上津バイパスからですと国道3号線を北に進行します。
車ですと5分ほどで右手に久留米スポーツ整骨院に到着します。
もし場所がわからないなどの際はお電話での案内も行っています。
お電話にて当院の場所の問い合わせをお願い致します。