サッカーの怪我 捻挫・肉離れ
- 当院の技術は、サッカー少年、部活動、プロサッカー選手に至るまで怪我やパフォーマンスアップに満足する結果を出してます。サッカーで引き起こされた怪我はお気軽にご相談ください。
サッカーの怪我
主に打撲、捻挫はもちろん、骨折や脱臼が起こりやすいスポーツです。
サッカー選手にとって、怪我は競技生命を左右する重要なことです
サッカーの怪我の原因は人工芝にもある?
怪我は、主に身体が疲れて集中力が切れて起こりやすいですが、近年、人工芝が原因で怪我をしやすくなってます。
人工芝は、下半身への負担が増えます。蓄積された足の疲労が原因で怪我を起こしやすくするのです。
気づかない間に身体に負担をかけ、怪我をしやすい状態になっているので入念なケアが必要です。
サッカーの競技生活を安心して行うために
サッカーは、ボールを繰り返しけるので捻挫や肉離れが発生しやすいますスポーツですが、捻挫や肉離れと同じぐらいに発生している怪我が股関節や腰に慢性的な痛みです。
①全身の柔軟性の低下
②身体の歪み
2つのことから体の使い方が変わり、身体の一部に極端な負担をかけてしまうことが怪我の理由として挙げられます。
怪我の前、怪我の直後といった早い対処(施術)をすることにで改善する期間も大きく変わります。もし対処が遅くなるだけで怪我の改善が長引いてしまいます。
各部位の肉離れ
ふくらはぎや太ももの筋力バランスや柔軟性が低下した時に起こりやすいです。肉離れを起こし正しく治療を行わないと再発しやすくなります。段階を見極めながら慎重に治療していく必要があります。
肉離れは主に、瞬発的な動きで発生しやすいです。
☑ 筋肉に疲労が溜まり、柔軟性が低下している時
☑ 伸びた筋肉をさらに引き伸ばされた時
☑ 思い切りボールを蹴ろうとした時
☑ ダッシュで走り出そうとした時
☑ 急な方向転換をしようとした時
足関節捻挫
サッカーで怪我をしやすいのは足です。相手との接触で足首を捻ることが多いです。サッカーでも一番多い怪我です。
単なる捻挫だと軽く見ると長期化する可能性が高いです。
痛みをかばうプレイをすると変な癖がついたり、さらに身体の別の部分が痛くなったりします。
慢性的な足首の捻挫は、股関節や腰に負担をかけ、動きが悪くなりやすいです。
また、継続的に筋肉に負担がかかるので、動きのキレがなくなり、パフォーマンスの低下、更なるケガにも繋がります。
それらを防ぐためにも、早めの処置と身体の歪みを元に戻し、定期的に体のケアをしていく事がケガやパフォーマンス低下の予防にもなると考えています。
サッカーで怪我をした場合の対処法
安静Rest (レスト)
怪我が発生した部位を動かさないようにします。
冷やすIce (アイス)
怪我をした部位を冷やします(氷嚢など)
圧迫Compression (コンプレッション)
圧迫とありますが固定という意味の方が正しいです。レストと同じ処置で構いません。
挙上Elevation (エレベーション)
怪我をした部位をできるだけ心臓より高い位置にもっていける姿勢をとります。
怪我をした部位が上肢の場合は比較的簡単に行えますが。
足などの場合は寝る姿勢などで足を挙上させ安静にします。
最高のプレイをするために
当院では、サッカーでの怪我を施術で改善しています。さらにパフォーマンスを上げるためにコンディションを整える施術もできます。
怪我やパフォーマンスの問題でお困りな時は、当院へご相談ください。
スポーツ障害一覧 怪我・外傷の種類 予防から統計からみる完治まで
【足がつる原因(理由)】つるのはなぜ こむら返り
【足関節捻挫】足首の捻挫・サッカー・バレーボール・ラグビーに多い
久留米スポーツ整骨院TOP
筆者 久留米スポーツ整骨院 吉岡宏彰
整骨院が初めての方へ
初めて来院した際の流れを動画で紹介しています。
院内 久留米スポーツ整骨院
久留米スポーツ整骨院までのアクセス道順・経路案内
久留米スポーツ整骨院の住所は
福岡県久留米市国分町1611-2
国道3号線沿いに久留米スポーツ整骨院はあります。
西鉄久留米からのアクセス道順・経路
西鉄久留米駅方面からですと国道3号線を南に進行します。
車ですと10分から15分程度で久留米スポーツ整骨院に到着します。
西鉄久留米方面から行くと国道3号線の左手に見えます。
上津バイパスからのアクセス道順・経路
上津バイパスからですと国道3号線を北に進行します。
車ですと5分ほどで右手に久留米スポーツ整骨院に到着します。
もし場所がわからないなどの際はお電話での案内も行っています。
お電話にて当院の場所の問い合わせをお願い致します。