テニス肘
- 当院の技術は、多くのスポーツ選手に認められてます。その中でもテニス肘の患者様も多くいらっしゃいます。テニス肘の症例数はたくさんみてきたので改善に自信があります。
テニス肘は、主に炎症が改善されると痛みはなくなる為、当院では一番効果的な超音波と電気を同時に行います
コンビネーション治療により多くの患者様の痛みを改善してます。
テニス肘の原因とは
腕の使いすぎや、過度な負担がかかることによって起こる症状です。
このような症状が続くと、上腕や前腕の筋肉に細い亀裂が起きてしまいます。そこが炎症となってテニス肘の原因となります。
テニス肘は、テニスのバックハンドストロークで、肘の外側を痛めることから名付けられました。
テニスだけでなく、痛みが生じる動作について挙げます。
・重い物を持つ
・タオルを絞る
・強く手を握る
・手首を起こす
・手首を反らせる
・手首をひねる
・指を伸ばす
・ネジを回す
特徴的な症状は、重いバックを持つと痛いことです。
テニスだけでなく、日常生活動作の中でもテニス肘を起こすことがあります。症状が悪化すると、ドアのぶを回すことや安静時の痛みも生じます
テニス肘は、上腕骨外側顆炎ともいわれています。
3つの筋肉が関係しています。
・短橈側手根伸筋
・長橈側手根伸筋
・総指伸筋
指をのばす、手首を上にかえす動作の使い過ぎが発症しやすいです。
テニス肘の原因にこのような動作があります。
- ・バックハンドショットの練習
・重い鍋を振る調理
・不自然な姿勢
・手根管症候群
・手くびの腱鞘炎
手首や肘に強い負担がかかるスポーツや家事動作でも発症することがあります。
重症化すると、痛みが強くなり回復も遅延します。手首や肘の使い過ぎないようにしましょう。
筋肉の過度の使い過ぎが原因でもあるため、日頃のケアをすることで事前にテニス肘になることを防ぐこともプロプレイヤーや部活生には欠かせないことでしょう。
テニス肘に効果的な処置
テニス肘になられた患者様にお伺いするとサポーター、湿布を付けられたり、冷やす対処や練習中にできるだけ負担をかけないようにされる対処法を取られております。
ただ、テニス肘は使い過ぎや筋肉と骨が摩擦すること等で、肘の周辺が炎症する症状のため、『痛みの強い怪我』です。
そのため、ちょっとした対処により痛みを我慢され、スポーツを続けられるのではなく早めの対処で早めの改善を行うことが最短の治療期間で終えられるコツでもあります。
テニス肘の治療
当院でのテニス肘の治療では、肘の外側部分に炎症が起こっており、まず炎症を治すことで痛みの改善に直接的に繋がります。
- 炎症を改善する為に現在一番効果的な超音波と電気を同時に行うことのできるコンビネーションの治療です。
コンビネーション治療を処すことで早期の回復をサポートしております。もちろん患者様一人一人によって、治り方が違うため、上腕や前腕部の筋肉をほぐす指圧の治療等を取り入れていきます。
スポーツ障害一覧 怪我・外傷の種類 予防から統計からみる完治まで
【足がつる原因(理由)】つるのはなぜ こむら返り
久留米スポーツ整骨院TOP
筆者 久留米スポーツ整骨院 吉岡宏彰
整骨院が初めての方へ
初めて来院した際の流れを動画で紹介しています。
初めて整骨院・整体院に行く方必見!施術に適した服装や髪型を紹介
院内 久留米スポーツ整骨院
久留米スポーツ整骨院までのアクセス道順・経路案内
久留米スポーツ整骨院の住所は
福岡県久留米市国分町1611-2
国道3号線沿いに久留米スポーツ整骨院はあります。
西鉄久留米からのアクセス道順・経路
西鉄久留米駅方面からですと国道3号線を南に進行します。
車ですと10分から15分程度で久留米スポーツ整骨院に到着します。
西鉄久留米方面から行くと国道3号線の左手に見えます。
上津バイパスからのアクセス道順・経路
上津バイパスからですと国道3号線を北に進行します。
車ですと5分ほどで右手に久留米スポーツ整骨院に到着します。
もし場所がわからないなどの際はお電話での案内も行っています。
お電話にて当院の場所の問い合わせをお願い致します。